エージング進まない

Triple.fi 10 Proのエージングはまだ20時間も行ってないレベルなので、評価しようにも難しい感じ…
この手の製品は150時間は経過しないと本来の特性は出てこないでしょうからね。
まぁ経過を楽しみつつ、ということでFA。


完全にエージングが関係ない所での変化と言えば、インピーダンスが5Proに比べて高い*1(能率が悪い)ので、MP3プレイヤー(HD30GA9)のホワイトノイズを拾いにくいのが良いですね。
若干は聞こえてきますけど、かなり気にならないレベルに落ち着いてます。


それにしてもまだまだなーんか高音域が伸びないというか。
解像度は凄まじく良いんですけどね。
AppleStore渋谷で聞いたあの伸びはどこに行ったのか。
モニターライクな音質ってのはこういう感じなのかなそもそも…


どうでも良いんですけど、AppleStoreの店員のレベルが意外と低いことにショックを受けたり。
サンプルの10Proについて、エージングの進み具合はどれくらいなんですかと聞いたら


エージングという単語を知らなかった。


音質についての知識は二の次で、セレブ相手にとりあえず高い製品売りつけることだけが目的なのか?
かなりガッカリだ…


脱線したので元に戻しますよ。
ソースによっては中音域が結構萎縮してしまう事があることに気がついたり。
打ち込み系の曲でヴォイスエフェクトとかループさせるソースは軒並み沈み込んでしまう感じ?
エージング進めば持ち上がってくるのかな…それが無理ならプレイヤー側でイコライジングするしかあるまい。


低音域はエージングが進んでいない割に絶好調。
ドラムの音の解像度が5Proに比べて確実に上がってる感じですね。
どういう感じかというと…ドラムの音を「図形」に例えて書いてみます。


普通のイヤホンの場合、長方形の音が下りてくる感じです。
ただ鳴っている、シンプルな音。


脳内イメージ1(普通のイヤホン)

 |
 |
 |
 | ■■■■■■■■■■■
 | ■■■■■■■■■■■
 |
 |
 |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  始                        終


5Proの場合、三角形と言えばいいですかね。
音の広がりを感じられる。
「ぽん」と鳴ってるんじゃなくて、「ボワン」と。
一定に音が鳴っているわけではなくて、音の鳴り始めと終わりでは音圧が違うわけですよ。
最初が「点」で始まり、最後は「平面」に広がる。
だから三角形。


脳内イメージ2(Super.fi 5pro)

 |
 |
 |                  ■■■
 |              ■■■■■
 |          ■■■■■■■
 |        ■■■■■■■■
 |    ■■■■■■■■■■
 |  ■■■■■■■■■■■
 |    ■■■■■■■■■■
 |        ■■■■■■■■
 |          ■■■■■■■
 |              ■■■■■
 |                  ■■■
 |
 |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  始                        終

これが10Proになると図形で表現することすら難しい。
最初の音の鳴り始めの音圧がまず最初にごく短いレベルでピークを迎えた後に一旦戻って、三角形の形(5Proと同じ)になっていくんですよ。
そして最後は平面で終わるんじゃなくて、「楕円」を描きつつ、余韻を残しながら消えていく感じ?
っていうか俺は何を言いたいんだ?www
実際にドラムを目の前にして聞いているような、そんな感じがするんですよ。
直接ドラムの前で音を聞くと、空気の振動を感じますよね。
そんな錯覚を覚えるんですよ。
凄くリアル。


脳内イメージ3(Triple.fi 10 Pro)

 | □
 | □                        ■
 | □                    ■■■■
 | □□              ■■■■■■■
 | □□          ■■■■■■■■■■
 | □□        ■■■■■■■■■■■
 | □□□  ■■■■■■■■■■■■■■
 | □□□■■■■■■■■■■■■■■■
 | □□□  ■■■■■■■■■■■■■■
 | □□        ■■■■■■■■■■■
 | □□          ■■■■■■■■■■
 | □□              ■■■■■■■
 | □                    ■■■■
 | □                        ■
 | □
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  始 ↑                                  終
     ※□は超短時間で鳴っている


…これはあくまでドシロウトのイメージなので真に受けないで下さいね(;´∀`)
個人的にはこういうイメージなんですよ。
打ち込み系のドラムの音にはこの効果が現れにくいんですが、生録音のソースとかだと凄いですよ。
こりゃ確実にソースを選ぶイヤホンですね………


カプコン ミュージック ジェネレーション ファミコン音楽全集 ロックマン1〜6」とか聞いてると、ソースがPSG音源なだけに非常にのっぺりとした音質になっちゃう。
よく言えば極端にフラット。
5Proに比べると凄く特色のない音になってしまう…
これぞまさに「モニター」指向な面白味のない音。


だからといって、打ち込み系のソースが苦手なのか?と言うわけではないんですよ。
ファミコンのPSG音源とかは最大発音数が3音とか限られた状態になってしまうので、「物足りなさ」だけが出てしまってます。
しかしサンプリングの数が多いソースほど、それぞれの音がしっかり分解されてハッキリ聞こえてくるんですよ。
普通だったらベースの低音に潰されていた高音域がしっかりと立ち上がって、それぞれが干渉せずにしっかりと主張してくる。
「あ、この曲ってこんな音も鳴ってたの?!」
と、新発見をすることが楽しくてしょうがない。
プレイヤーのサウンドモードを変えるとまた特性が変わって面白い。


とまぁ、今現在で感じた所を書いてみました。
それなりに極めた人がこの文章見たら馬鹿にされそうですが………
取りあえず、今後のエージングの進み具合を見ながら変化を見届けていく意味でも
自分用メモ
として残しておくには価値があると思います。

*1:5Pro:21Ω → 10Pro:32Ω